マイニング処理ツールの作り方
の編集
https://tetdm.jp:443/pukiwiki/index.php?%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%87%A6%E7%90%86%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
-- 雛形とするページ --
2013年度人工知能学会全国大会論文募集
2014年度人工知能学会全国大会論文募集
2015クロージングディスカッションまとめ
2015年度人工知能学会全国大会論文募集
2016JSAI特設ページ
BracketName
CSVテキストの入力
ChatGPTを用いた機能について
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MacOSX(Mountain Lion, Lion)へのChaSenインストール
MacOSX(Snow Leopard)へのChaSenインストール
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
README.txtファイルの作成
RecentDeleted
R利用ツールの利用準備
SCIS2014
SCIS2014(JAPANESE)
SandBox
TETDM
TETDM 質問回答&更新ログ
TETDMのイベント
TETDMの学会活動
TETDMセッション@JSAI2012のまとめ
TETDMセッション@JSAI2013のまとめ
TETDM用語集
TETDM統合環境
TETDM統合環境(過去1)
TETDM統合環境0.62まで
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
WindowsへのJavaのインストール
YukiWiki
java
かえで
てすと:モジュールアップロード
アップロード用パッケージの準備
インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング
オプションによる処理連動
オプションによる可視化連動
キャラクターアシストチュートリアルの作成
チュートリアル
チュートリアル(バージョン0.42まで)
チュートリアル(バージョン0.43まで)
ツールIDの取得と記述
ツールの公開について
ツールの組合せの指定
ツールの選択
ツールタイプ
ツール作成の概要
ツール設定(バージョン0.43のみ)
テキストデータ
テトリーヌ
テトリーヌギャラリー
データ分析本のカラーの図(1-3章)
データ分析本のカラーの図(4章)
データ分析本のカラーの図(5-6章)
データ分析本のカラーの図(7章)
データ分析本を用いた講義用スライド
データ取得による処理連動
データ取得による処理連動(バージョン0.42まで)
データ取得による処理連動(バージョン0.46まで)
データ型コンバート
データ表示用クラス
パッケージのアップロード
パネルサイズに応じた表示更新
ファイルの入出力
フォーカス情報による処理連動
フォーカス情報による可視化連動
プログレスバーの表示
プロフィール
ボタンなどの日本語表示
ポジネガの判定方法
マイニングモジュールクラス
マイニング処理ツールの作り方
マイニング処理ツールの作り方(簡易版)
マイニング処理ツール一覧
マイニング処理ツール一覧(3.5まで)
マイニング処理モジュールの作り方(バージョン0.42まで)
マイニング処理モジュールの作り方(バージョン0.46まで)
マイニング処理モジュールの作り方(簡易版)(バージョン0.42まで)
マイニング処理モジュールの作り方(簡易版)(バージョン0.46まで)
マウス座標によるスレッドの停止と起動
モジュールの組合せの指定OLD
モジュールの連動の概要
使いやすいツールに向けて
個別にツールを追加・削除する方法
個別ツールの追加と削除
入力テキストの準備
処理ツール作成1
処理ツール作成1改
処理ツール作成1改2
処理ツール作成2
処理ツール作成3
処理モジュール作成1
処理モジュール作成1(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成1改(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1改(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成1改2(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1改2(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成2(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成2(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成3(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成3(バージョン0.43まで)
処理対象テキストの更新、変更
利用者のよくある質問と回答
利用者・開発者用の掲示板
利用者向けチュートリアル
可視化インタフェースツールの作り方
可視化インタフェースツール一覧
可視化インタフェースツール一覧(3.5まで)
可視化インタフェースモジュールの作り方(バージョン0.46まで)
可視化ツール作成1
可視化ツール作成2
可視化ツール作成3
可視化ツール作成4
可視化モジュールクラス
可視化モジュール作成1
可視化モジュール作成1(バージョン0.42まで)
可視化モジュール作成1(バージョン0.43まで)
可視化モジュール作成2(バージョン0.42まで)
可視化モジュール作成2(バージョン0.43まで)
操作方法(バージョン0.42まで)
操作方法(バージョン0.45まで)
文字サイズの協調変更
更新ログ
更新ログ1.0
活用事例(バージョン0.42まで)
環境設定(バージョン0.42まで)
環境設定(バージョン0.45まで)
画像の表示
統合環境のインストールと設定
統合環境のクラス構成
統合環境のクラス構成(バージョン0.42まで)
統合環境の利用の流れ
統合環境の操作方法
統合環境の活用事例
統合環境の活用事例(バージョン0.43)
統合環境の環境設定
統合環境の起動方法
英語テキストの入力
複数ツールの連動
講座当日資料
起動モード
近未来チャレンジTETDM
追加ツールの利用方法
過去バージョン
開発者のよくある質問と回答
開発者登録
**GUIを作成しない簡易版の作り方は以下のリンク先へ [#f8521860] -[[マイニング処理ツールの作り方(簡易版)]]~ *マイニング処理ツール [#wcd53674] -入力テキストのデータ([[テキストデータ]])を入力として,入力テキストに関する処理結果をデータとして生成し,可視化ツールに出力します. -[[''マイニング処理ツール作成用ツールキット''>#k8b5fd70]]&color(blue){(''処理ツール作成用ソース'')}; *マイニング処理ツール作成の概要 [#rfa968f8] -マイニング処理ツール作成用の、''[[マイニングモジュールクラス]]''(&color(red){MiningModule};)を継承(extends)してクラスを作成します。 -出力データを作成するための処理は,&color(blue){miningOperations()}; メソッドの中から、呼び出される形で記述します。&color(blue){(''オーバーライド'')}; -パネルを作成するときに必要な初期化処理は、&color(blue){initializePanel()}; メソッドの中に記述します。&color(blue){(''オーバーライド'')}; --パネルが(再)構築されたときに呼び出されます。 -出力データの作成に必要な(データの再生成時に必要な)初期化処理は、&color(blue){initializeData()}; メソッドの中に記述します。&color(blue){(''オーバーライド'')}; --入力テキストの再読み込みがあった場合など、データ再生成の命令があったときに呼び出されます。 -処理結果は、&color(blue){setData***()}; メソッドを利用して、可視化インタフェースツールに渡します。 --***の部分には渡すデータの型を表す文字列が入ります。 --&color(blue){setData***()}; メソッドが呼び出された瞬間に、可視化インタフェースツール内の ''setData()''メソッドが呼び出されます。 --&color(blue){setData***()}; メソッドは、&color(blue){miningOperations()}; メソッドの中で、出力データを作成する処理が終わった後に記述します。 **マイニング処理ツールの構成 [#w2f26b5b] &ref(MiningConst2.png,,35%,); **初期化時の処理の流れ [#nbc1c24e] &ref(InitMining2.png,,35%,); **データ更新時(「再読込+実行」「再実行」「再処理を実行」)の処理の流れ [#m84d2fca] &ref(Retry.png,,35%,); **データ送信の流れ [#w3c3357a] &ref(dataio.png,,35%,); **サンプルプログラム [#if4c3872] &ref(Sample2.java); :入力テキストの単語間にスペースを入れた文字列を生成(ボタンを押すと実行) *作成の準備 [#o12046dd] -module/MiningModules フォルダ内に,自分が作成するツール(クラス)名のフォルダ(たとえばMyModule)を作成します. --&color(red){モジュール名に使用できるのは,アルファベットか数字のみで,一文字目は大文字にする必要があります.}; -作成したフォルダ内に,ソースファイル MyModule.java を用意します. -MiningModule クラスのサブクラスとして実装します. -ボタンが押されたときの処理を追加するため ActionListener を追加します. 例) class MyModule extends MiningModule implements ActionListener *コンストラクタの作成 [#q25d06c8] -setModuleIDメソッドにより,ツールIDを与えます.(公開用に取得したID,または他のツールとかぶらないID) 例) setModuleID(4723); -配列 pairingVisualizationID を初期化して,ペアとなる可視化インタフェースツールのIDを1つ以上指定します. 例) pairingVisualizationID = new int[]{1}; -[[ツールタイプ]]が,1:シンプル,2:プリミティブ,3:セミプリミティブ,に該当するときは,setToolType(int) メソッドにより,該当するタイプ番号をセットして下さい. 例) setToolType(2); -コンストラクタ内には,[[マイニングモジュールクラス]]のコンストラクタ用の処理以外は記述しないで下さい *変数の宣言 [#ue40d5e6] -クラス内のグローバル変数を宣言して下さい. -宣言した変数の初期化とインスタンス化は,&color(red){''必ずいずれかのメソッド内で''};行って下さい. *入力 [#ka4f4712] -入力は,[[マイニングモジュールクラス]]で定義されている TextData 型のインスタンス text を利用して下さい. *自動実行メソッドの実装 [#nfb2a6c8] -[[マイニングモジュールクラス]]で用意されている下記のメソッドを,オーバーライドして実装してください. ***&color(red){[1.GUI初期化]}; void initializePanel(){} [#be134339] -Swing を利用して作成したGUIコンポーネントを,[[マイニングモジュールクラス]]内で定義されている JPanel 型のインスタンス operationPanel に add して下さい. ***&color(red){[2.初期化と前処理]}; void initializeData(){} [#z44bc8ea] -処理ツール内の変数の初期化,マイニングの前処理を記述して下さい. -GUIコンポーネントのうち,入力データに依存するものの初期化は,こちらに記述してください. ***&color(red){[5. 7.マイニング処理と結果の出力]}; void miningOperations(int optionNumber){} &color(red){(実装必須)}; [#b0410be5] -全体を&color(red){switch(optionNumber) case 文};により記述した上で,&color(red){case 0:}; の箇所に以下を記述してください. --マイニング処理の結果を生成する処理 --処理結果を可視化ツールに送る setData*** メソッド -可視化ツールの初期表示(&color(blue){''[6.結果の描画]''};)が終わった後に実行する処理(&color(red){''[7.マイニング後処理]''};)を, &color(red){case -1:};の箇所に記述することができます. --可視化ツールの表示オプションを指定(ボタン等の初期設定)するなどの利用を想定しています. *出力 [#x5066dbe] **dataID について [#xf863041] -出力は,まず,dataID (可視化ツールがデータ受け取る際のID番号.可視化ツール内でデータ型ごとにカウント)の値を0にリセットする、下記のメソッドを呼び出してください。 void resetData(); --setData*** メソッドにより可視化ツールがデータの受け取りに成功するごとに、可視化ツール内の,そのデータ型の dataID は 1 ずつ増加します --dataIDの値は、ペアとする可視化ツールごとに、0から1ずつ増加していきます。 **setData*** メソッド [#j8175873] -出力データの型に対応する setData*** メソッド([[マイニングモジュールクラス]]内で定義)の引数に,生成したデータを与えて呼び出すことで、データを出力してください. void setDataBoolean(boolean data); void setDataInteger(int data); void setDataDouble(double data); void setDataString(String data); void setDataBooleanArray(boolean data[]); void setDataIntegerArray(int data[]); void setDataDoubleArray(double data[]); void setDataStringArray(String data[]); void setDataBooleanArray2(boolean data[][]); void setDataIntegerArray2(int data[][]); void setDataDoubleArray2(double data[][]); -上記のメソッドを1つだけ用いる場合,&color(red){''プリミティブツール''(参考:[[ツールタイプ]])};となります. -特定の dataID のデータとして可視化ツールにデータを送りたい場合,上記メソッドの使用回数を把握して数を合わせるか,下記のメソッドにより直接 dataID を指定してデータを送ってください. void setDataBoolean(int dataID, boolean data); void setDataInteger(int dataID, int data); void setDataDouble(int dataID, double data); void setDataString(int dataID, String data); void setDataBooleanArray(int dataID, boolean data[]); void setDataIntegerArray(int dataID, int data[]); void setDataDoubleArray(int dataID, double data[]); void setDataStringArray(int dataID, String data[]); void setDataBooleanArray2(int dataID, boolean data[][]); void setDataIntegerArray2(int dataID, int data[][]); void setDataDoubleArray2(int dataID, double data[][]); -dataID を指定するメソッドを利用した場合,[[データ型コンバート]]は行われません.&color(red){(プリミティブ、セミプリミティブツール(参考:[[ツールタイプ]])の認定対象外となります)}; -[[マイニングモジュールクラス]]の&color(red){''setFocusSegments, setFocusSentences, setFocusKeywordsメソッドによりフォーカス情報をセットした時に,同時にsetDataBooleanArrayのdataIDの4501番と4502番と4503番が用いられ,boolean型のfocusSegments[], focusSentences[], focusKeywords[]のfocus情報が自動的に送信されます.''}; *GUI操作時の処理の実装 [#j7928041] -GUIのアクションを制御するメソッド actionPerformed をオーバーライドして実装してください public void actionPerformed(ActionEvent e); -GUIの操作時には,下記の処理を実行することが想定されます. --マイニング処理と結果の出力: &color(blue){miningOperations(optionNumber)}; メソッドを,特定の引数を与えて呼び出す. ---呼ばれた先の &color(blue){miningOperations}; メソッドでは,対応する &color(blue){optionNumber}; の &color(red){case 文};を増やして,マイニング処理の実行と,結果を出力する &color(blue){setData***}; メソッドの呼び出しを行って下さい. --可視化ツールの操作: 組み合わせて使用する可視化ツールの &color(blue){displayOperations(optionNumber)}; メソッドを,特定の引数を与えて呼び出す *コンパイル [#v789613f] -統合環境の tetdm フォルダ内で make または ant でコンパイルしてください.(自動的に統合環境に組み込まれます) --makeまたはantコマンドが無い場合は,コマンドをインストールしてください. --Windowsのコマンドプロンプトでは,Makefileに記述されているjavacコマンド内のワイルドカード*が使用できないことがあります. ---その場合,antコマンドを使用できるようにしていただくか,cygwinなどのターミナルソフトのインストールが必要です. --&color(blue){antコマンドでコンパイルを行った場合,各フォルダ内にclassファイルは作成されませんが動作には問題ありません.}; *マイニング処理ツール作成用ツールキット [#k8b5fd70] -&color(blue){処理ツール作成用ソース}; &ref{MiningToolKit.zip}; -MiningToolKit.java -MiningToolKit.txt -Japanese.txt -README.txt --3つのボタンを用意し、ボタン名を日本語と英語で切り替え可能 ---日本語と英語の切り替えは,「キーワード設定」最下部の「メニューを日本語にする」のチェックで行えます. --各ボタンが押されると、テキストの一部をもとに作成したString型データを可視化ツールに送ります --プリミティブツール([[ツールタイプ]])
タイムスタンプを変更しない
**GUIを作成しない簡易版の作り方は以下のリンク先へ [#f8521860] -[[マイニング処理ツールの作り方(簡易版)]]~ *マイニング処理ツール [#wcd53674] -入力テキストのデータ([[テキストデータ]])を入力として,入力テキストに関する処理結果をデータとして生成し,可視化ツールに出力します. -[[''マイニング処理ツール作成用ツールキット''>#k8b5fd70]]&color(blue){(''処理ツール作成用ソース'')}; *マイニング処理ツール作成の概要 [#rfa968f8] -マイニング処理ツール作成用の、''[[マイニングモジュールクラス]]''(&color(red){MiningModule};)を継承(extends)してクラスを作成します。 -出力データを作成するための処理は,&color(blue){miningOperations()}; メソッドの中から、呼び出される形で記述します。&color(blue){(''オーバーライド'')}; -パネルを作成するときに必要な初期化処理は、&color(blue){initializePanel()}; メソッドの中に記述します。&color(blue){(''オーバーライド'')}; --パネルが(再)構築されたときに呼び出されます。 -出力データの作成に必要な(データの再生成時に必要な)初期化処理は、&color(blue){initializeData()}; メソッドの中に記述します。&color(blue){(''オーバーライド'')}; --入力テキストの再読み込みがあった場合など、データ再生成の命令があったときに呼び出されます。 -処理結果は、&color(blue){setData***()}; メソッドを利用して、可視化インタフェースツールに渡します。 --***の部分には渡すデータの型を表す文字列が入ります。 --&color(blue){setData***()}; メソッドが呼び出された瞬間に、可視化インタフェースツール内の ''setData()''メソッドが呼び出されます。 --&color(blue){setData***()}; メソッドは、&color(blue){miningOperations()}; メソッドの中で、出力データを作成する処理が終わった後に記述します。 **マイニング処理ツールの構成 [#w2f26b5b] &ref(MiningConst2.png,,35%,); **初期化時の処理の流れ [#nbc1c24e] &ref(InitMining2.png,,35%,); **データ更新時(「再読込+実行」「再実行」「再処理を実行」)の処理の流れ [#m84d2fca] &ref(Retry.png,,35%,); **データ送信の流れ [#w3c3357a] &ref(dataio.png,,35%,); **サンプルプログラム [#if4c3872] &ref(Sample2.java); :入力テキストの単語間にスペースを入れた文字列を生成(ボタンを押すと実行) *作成の準備 [#o12046dd] -module/MiningModules フォルダ内に,自分が作成するツール(クラス)名のフォルダ(たとえばMyModule)を作成します. --&color(red){モジュール名に使用できるのは,アルファベットか数字のみで,一文字目は大文字にする必要があります.}; -作成したフォルダ内に,ソースファイル MyModule.java を用意します. -MiningModule クラスのサブクラスとして実装します. -ボタンが押されたときの処理を追加するため ActionListener を追加します. 例) class MyModule extends MiningModule implements ActionListener *コンストラクタの作成 [#q25d06c8] -setModuleIDメソッドにより,ツールIDを与えます.(公開用に取得したID,または他のツールとかぶらないID) 例) setModuleID(4723); -配列 pairingVisualizationID を初期化して,ペアとなる可視化インタフェースツールのIDを1つ以上指定します. 例) pairingVisualizationID = new int[]{1}; -[[ツールタイプ]]が,1:シンプル,2:プリミティブ,3:セミプリミティブ,に該当するときは,setToolType(int) メソッドにより,該当するタイプ番号をセットして下さい. 例) setToolType(2); -コンストラクタ内には,[[マイニングモジュールクラス]]のコンストラクタ用の処理以外は記述しないで下さい *変数の宣言 [#ue40d5e6] -クラス内のグローバル変数を宣言して下さい. -宣言した変数の初期化とインスタンス化は,&color(red){''必ずいずれかのメソッド内で''};行って下さい. *入力 [#ka4f4712] -入力は,[[マイニングモジュールクラス]]で定義されている TextData 型のインスタンス text を利用して下さい. *自動実行メソッドの実装 [#nfb2a6c8] -[[マイニングモジュールクラス]]で用意されている下記のメソッドを,オーバーライドして実装してください. ***&color(red){[1.GUI初期化]}; void initializePanel(){} [#be134339] -Swing を利用して作成したGUIコンポーネントを,[[マイニングモジュールクラス]]内で定義されている JPanel 型のインスタンス operationPanel に add して下さい. ***&color(red){[2.初期化と前処理]}; void initializeData(){} [#z44bc8ea] -処理ツール内の変数の初期化,マイニングの前処理を記述して下さい. -GUIコンポーネントのうち,入力データに依存するものの初期化は,こちらに記述してください. ***&color(red){[5. 7.マイニング処理と結果の出力]}; void miningOperations(int optionNumber){} &color(red){(実装必須)}; [#b0410be5] -全体を&color(red){switch(optionNumber) case 文};により記述した上で,&color(red){case 0:}; の箇所に以下を記述してください. --マイニング処理の結果を生成する処理 --処理結果を可視化ツールに送る setData*** メソッド -可視化ツールの初期表示(&color(blue){''[6.結果の描画]''};)が終わった後に実行する処理(&color(red){''[7.マイニング後処理]''};)を, &color(red){case -1:};の箇所に記述することができます. --可視化ツールの表示オプションを指定(ボタン等の初期設定)するなどの利用を想定しています. *出力 [#x5066dbe] **dataID について [#xf863041] -出力は,まず,dataID (可視化ツールがデータ受け取る際のID番号.可視化ツール内でデータ型ごとにカウント)の値を0にリセットする、下記のメソッドを呼び出してください。 void resetData(); --setData*** メソッドにより可視化ツールがデータの受け取りに成功するごとに、可視化ツール内の,そのデータ型の dataID は 1 ずつ増加します --dataIDの値は、ペアとする可視化ツールごとに、0から1ずつ増加していきます。 **setData*** メソッド [#j8175873] -出力データの型に対応する setData*** メソッド([[マイニングモジュールクラス]]内で定義)の引数に,生成したデータを与えて呼び出すことで、データを出力してください. void setDataBoolean(boolean data); void setDataInteger(int data); void setDataDouble(double data); void setDataString(String data); void setDataBooleanArray(boolean data[]); void setDataIntegerArray(int data[]); void setDataDoubleArray(double data[]); void setDataStringArray(String data[]); void setDataBooleanArray2(boolean data[][]); void setDataIntegerArray2(int data[][]); void setDataDoubleArray2(double data[][]); -上記のメソッドを1つだけ用いる場合,&color(red){''プリミティブツール''(参考:[[ツールタイプ]])};となります. -特定の dataID のデータとして可視化ツールにデータを送りたい場合,上記メソッドの使用回数を把握して数を合わせるか,下記のメソッドにより直接 dataID を指定してデータを送ってください. void setDataBoolean(int dataID, boolean data); void setDataInteger(int dataID, int data); void setDataDouble(int dataID, double data); void setDataString(int dataID, String data); void setDataBooleanArray(int dataID, boolean data[]); void setDataIntegerArray(int dataID, int data[]); void setDataDoubleArray(int dataID, double data[]); void setDataStringArray(int dataID, String data[]); void setDataBooleanArray2(int dataID, boolean data[][]); void setDataIntegerArray2(int dataID, int data[][]); void setDataDoubleArray2(int dataID, double data[][]); -dataID を指定するメソッドを利用した場合,[[データ型コンバート]]は行われません.&color(red){(プリミティブ、セミプリミティブツール(参考:[[ツールタイプ]])の認定対象外となります)}; -[[マイニングモジュールクラス]]の&color(red){''setFocusSegments, setFocusSentences, setFocusKeywordsメソッドによりフォーカス情報をセットした時に,同時にsetDataBooleanArrayのdataIDの4501番と4502番と4503番が用いられ,boolean型のfocusSegments[], focusSentences[], focusKeywords[]のfocus情報が自動的に送信されます.''}; *GUI操作時の処理の実装 [#j7928041] -GUIのアクションを制御するメソッド actionPerformed をオーバーライドして実装してください public void actionPerformed(ActionEvent e); -GUIの操作時には,下記の処理を実行することが想定されます. --マイニング処理と結果の出力: &color(blue){miningOperations(optionNumber)}; メソッドを,特定の引数を与えて呼び出す. ---呼ばれた先の &color(blue){miningOperations}; メソッドでは,対応する &color(blue){optionNumber}; の &color(red){case 文};を増やして,マイニング処理の実行と,結果を出力する &color(blue){setData***}; メソッドの呼び出しを行って下さい. --可視化ツールの操作: 組み合わせて使用する可視化ツールの &color(blue){displayOperations(optionNumber)}; メソッドを,特定の引数を与えて呼び出す *コンパイル [#v789613f] -統合環境の tetdm フォルダ内で make または ant でコンパイルしてください.(自動的に統合環境に組み込まれます) --makeまたはantコマンドが無い場合は,コマンドをインストールしてください. --Windowsのコマンドプロンプトでは,Makefileに記述されているjavacコマンド内のワイルドカード*が使用できないことがあります. ---その場合,antコマンドを使用できるようにしていただくか,cygwinなどのターミナルソフトのインストールが必要です. --&color(blue){antコマンドでコンパイルを行った場合,各フォルダ内にclassファイルは作成されませんが動作には問題ありません.}; *マイニング処理ツール作成用ツールキット [#k8b5fd70] -&color(blue){処理ツール作成用ソース}; &ref{MiningToolKit.zip}; -MiningToolKit.java -MiningToolKit.txt -Japanese.txt -README.txt --3つのボタンを用意し、ボタン名を日本語と英語で切り替え可能 ---日本語と英語の切り替えは,「キーワード設定」最下部の「メニューを日本語にする」のチェックで行えます. --各ボタンが押されると、テキストの一部をもとに作成したString型データを可視化ツールに送ります --プリミティブツール([[ツールタイプ]])
テキスト整形のルールを表示する