データ表示用クラス
の編集
https://tetdm.jp:443/pukiwiki/index.php?%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
-- 雛形とするページ --
2013年度人工知能学会全国大会論文募集
2014年度人工知能学会全国大会論文募集
2015クロージングディスカッションまとめ
2015年度人工知能学会全国大会論文募集
2016JSAI特設ページ
BracketName
CSVテキストの入力
ChatGPTを用いた機能について
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MacOSX(Mountain Lion, Lion)へのChaSenインストール
MacOSX(Snow Leopard)へのChaSenインストール
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
README.txtファイルの作成
RecentDeleted
R利用ツールの利用準備
SCIS2014
SCIS2014(JAPANESE)
SandBox
TETDM
TETDM 質問回答&更新ログ
TETDMのイベント
TETDMの学会活動
TETDMセッション@JSAI2012のまとめ
TETDMセッション@JSAI2013のまとめ
TETDM用語集
TETDM統合環境
TETDM統合環境(過去1)
TETDM統合環境0.62まで
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
WindowsへのJavaのインストール
YukiWiki
java
かえで
てすと:モジュールアップロード
アップロード用パッケージの準備
インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング
オプションによる処理連動
オプションによる可視化連動
キャラクターアシストチュートリアルの作成
チュートリアル
チュートリアル(バージョン0.42まで)
チュートリアル(バージョン0.43まで)
ツールIDの取得と記述
ツールの公開について
ツールの組合せの指定
ツールの選択
ツールタイプ
ツール作成の概要
ツール設定(バージョン0.43のみ)
テキストデータ
テトリーヌ
テトリーヌギャラリー
データ分析本のカラーの図(1-3章)
データ分析本のカラーの図(4章)
データ分析本のカラーの図(5-6章)
データ分析本のカラーの図(7章)
データ分析本を用いた講義用スライド
データ取得による処理連動
データ取得による処理連動(バージョン0.42まで)
データ取得による処理連動(バージョン0.46まで)
データ型コンバート
データ表示用クラス
パッケージのアップロード
パネルサイズに応じた表示更新
ファイルの入出力
フォーカス情報による処理連動
フォーカス情報による可視化連動
プログレスバーの表示
プロフィール
ボタンなどの日本語表示
ポジネガの判定方法
マイニングモジュールクラス
マイニング処理ツールの作り方
マイニング処理ツールの作り方(簡易版)
マイニング処理ツール一覧
マイニング処理ツール一覧(3.5まで)
マイニング処理モジュールの作り方(バージョン0.42まで)
マイニング処理モジュールの作り方(バージョン0.46まで)
マイニング処理モジュールの作り方(簡易版)(バージョン0.42まで)
マイニング処理モジュールの作り方(簡易版)(バージョン0.46まで)
マウス座標によるスレッドの停止と起動
モジュールの組合せの指定OLD
モジュールの連動の概要
使いやすいツールに向けて
個別にツールを追加・削除する方法
個別ツールの追加と削除
入力テキストの準備
処理ツール作成1
処理ツール作成1改
処理ツール作成1改2
処理ツール作成2
処理ツール作成3
処理モジュール作成1
処理モジュール作成1(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成1改(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1改(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成1改2(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1改2(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成2(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成2(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成3(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成3(バージョン0.43まで)
処理対象テキストの更新、変更
利用者のよくある質問と回答
利用者・開発者用の掲示板
利用者向けチュートリアル
可視化インタフェースツールの作り方
可視化インタフェースツール一覧
可視化インタフェースツール一覧(3.5まで)
可視化インタフェースモジュールの作り方(バージョン0.46まで)
可視化ツール作成1
可視化ツール作成2
可視化ツール作成3
可視化ツール作成4
可視化モジュールクラス
可視化モジュール作成1
可視化モジュール作成1(バージョン0.42まで)
可視化モジュール作成1(バージョン0.43まで)
可視化モジュール作成2(バージョン0.42まで)
可視化モジュール作成2(バージョン0.43まで)
操作方法(バージョン0.42まで)
操作方法(バージョン0.45まで)
文字サイズの協調変更
更新ログ
更新ログ1.0
活用事例(バージョン0.42まで)
環境設定(バージョン0.42まで)
環境設定(バージョン0.45まで)
画像の表示
統合環境のインストールと設定
統合環境のクラス構成
統合環境のクラス構成(バージョン0.42まで)
統合環境の利用の流れ
統合環境の操作方法
統合環境の活用事例
統合環境の活用事例(バージョン0.43)
統合環境の環境設定
統合環境の起動方法
英語テキストの入力
複数ツールの連動
講座当日資料
起動モード
近未来チャレンジTETDM
追加ツールの利用方法
過去バージョン
開発者のよくある質問と回答
開発者登録
*データ表示用クラス [#m07a24c5] -「&color(blue){[[可視化インタフェースモジュール>可視化モジュールクラス]]};」上でデータを表示する際に用いられるクラスを紹介します. -これらのクラスの使用は任意です. -これらのクラスの変数,メソッドは,すべて public で宣言されています. -これらのクラスは,source/text フォルダ内におくことを想定しています. *DisplayObjectクラス [#pc5ab5b7] -二次元平面上に表示する&color(red){''1つのデータ''};を扱うためのクラスです. -&ref(DisplayObject.java); **グローバル変数 [#zffa94b0] |String word;|データの&color(blue){ラベル(名前)};| |int id;|データの&color(blue){番号};| |double x, y;|データを表示する&color(blue){座標(x,y)};| |int sizeX, sizeY|データの&color(blue){ラベルを囲う長方形の横幅(sizeX)と縦幅(sizeY)};| |int fontSize;|ラベルの&color(blue){フォントサイズ};| |Color color;|ラベルの&color(blue){表示色};| |boolean active;|主にデータの&color(blue){表示(true),非表示(false)};に用いる(デフォルト値はtrue)| |int linkNumber;|データと&color(blue){つながりがあるデータの数};| |double value;|データの&color(blue){評価値};| **コンストラクタ [#h2785f6c] |DisplayObject()|デフォルトコンストラクタ| |DisplayObject(String word, int id, int x, int y, int fontSize, Color color)|引数:&color(blue){データのラベル,番号,座標(x,y),フォントサイズ,表示色};| **メソッド [#vcd1a422] |void centeringFromScreenSize(int screenSizeX, int screenSizeY, int allNumber)|データを&color(blue){パネル中央部に配置};する.引数:表示パネルの横幅と縦幅,データ総数| ~ |boolean isOnMouse(int mouseX, int mouseY)|&color(blue){データラベルにマウスが触れているか};を判定する.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY)| |boolean isOnMouseAddLeft(int mouseX, int mouseY)|&color(blue){データラベルおよびラベル左側の円にマウスが触れているか};を判定する.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY)| ~ |void drawWord(Graphics2D g2)|&color(blue){ラベル};を座標(x,y)を左上として,指定済みの色とフォントサイズで表示する.| |void drawWord(Graphics2D g2, Color color)|&color(blue){ラベル};を座標(x,y)を左上として,引数として与えた色で表示する.| |void drawRect(Graphics2D g2)|&color(blue){ラベルを囲む四角(枠線)};を表示する.| |void fillRect(Graphics2D g2)|&color(blue){ラベルを囲む四角(塗りつぶし)};を表示する.| |void drawOval(Graphics2D g2)|ラベルの左側に&color(blue){円(枠線)};を表示する.| |void fillOval(Graphics2D g2)|ラベルの左側に&color(blue){円(塗りつぶし)};を表示する.| *DisplayNetworkクラス [#m643e169] -二次元平面上に表示する&color(red){''複数のデータ(DisplayObject型)''};を扱うためのクラスです. -&ref(DisplayNetwork.java); **グローバル変数 [#zffa94b0] |DisplayObject object[];|ObjectData型のデータ集合| |int objectNumber;|データ数| |double positionX, positionY;|マウスで選択中のデータの座標(x,y)に対するマウス座標の相対位置| |boolean link[][];|データ間のリンクの有無| |double value[][];|データ間の関連度等の評価値| |double linkThreshold;|value から link を生成する際の valueのしきい値| |int linkNumber;|ネットワーク全体のリンク数| |int activeNumber;|activeフラグがtrueのデータ数| |SpringModel springModel;|ばねモデル起動用インスタンス| **コンストラクタ [#h2785f6c] |DisplayNetwork()|デフォルトコンストラクタ| |DisplayNetwork(String word[], int fontSize, Color color)|引数:データのラベル集合,フォントサイズ,表示色| **メソッド(DisplayObjectクラスのメンバー操作用) [#vcd1a422] |void centeringFromScreenSize(int screenSizeX, int screenSizeY)|全データをパネル中央部に配置する.引数:表示パネルの横幅と縦幅| |void reSizeByScreenSize(double changeX, double changeY)|パネルのサイズ変更に伴う座標の更新を行う.引数:可視化モジュールで定義されているパネルサイズ変更倍率を表す変数(changeX, changeY)(changeX, changeY は,可視化モジュールで定義されている getPanelSize() メソッドの実行により値が更新される))| ~ |void moveObjects(int diffX, int diffY)|全データを,横方向と縦方向に(diffX,diffY)だけ平行移動する| ~ |int getOnMouseObject(int mouseY, int mouseY)|マウスが触っているデータの番号を返す.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY) | |int getOnMouseObjectAddLeft(int mouseX, int mouseY)|マウスが触っているデータ(ラベル左側の円を含む)の番号を返す.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY)| ~ |void moveObjectByMouse(int mouseX, int mouseY, int i)|i番目のデータを,マウス座標の位置(mouseX, mouseY)に移動する.| ~ |void drawWord(Graphics2D g2)|全データを,ラベルを座標(x,y)を左上として,指定済みの色とフォントサイズで表示する.| |void drawWord(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータを,ラベルを座標(x,y)を左上として,指定済みの色とフォントサイズで表示する.| |void drawWord(Graphics2D g2, int i, Color color)|i番目のデータを,ラベルを座標(x,y)を左上として,引数として与えた色で表示する.| |void drawNodeValue(Graphics2D g2)|全データの評価値を,ラベルを座標(x,y)からフォントサイズだけ下の座標を左上として表示する.| |void drawNodeValue(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの評価値を,ラベルを座標(x,y)からフォントサイズだけ下の座標を左上として表示する.| |void drawRect(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルを囲む四角(枠線)};を表示する.| |void drawRect(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルを囲む四角(枠線)};を表示する.| |void fillRect(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルを囲む四角(塗りつぶし)};を表示する.| |void fillRect(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルを囲む四角(塗りつぶし)};を表示する.| |void drawOval(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルの左側に円(枠線)};を表示する.| |void drawOval(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルの左側に円(枠線)};を表示する.| |void fillOval(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルの左側に円(塗りつぶし)};を表示する.| |void fillOval(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルの左側に円(塗りつぶし)};を表示する.| ~ |void setNodeValue(double value[])|全データのvalueを,引数で与えられた配列でセットする| |void setActive(boolean active[])|全データのactiveを,引数で与えられた配列でセットする| |void setActiveByLinkInActive()|全てのactiveがtrueなデータのうち,他のデータへのリンクをもつデータのactiveをtrueにセットする| |void countActiveNumber()|activeがtrueなデータ数を数え,activeNumberに値をセットする| **メソッド(データ間の関連表示用) [#vcd1a422] |void setLink(boolean link[][])|リンクデータを,引数 link で与えるデータにセットする| |void setLinkValue(double value[][])|評価値データを,引数 value で与えるデータにセットする| ~ |void createLinksFromValue()|valueの値が linkThreshold を超えるデータ間にリンクを生成し link にセットする| |void calculateLinkNumber()|リンク数をカウントして,全データ内および各データの linkNumber にセットする| ~ |void drawLink(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間に線};を引く| |void drawLink(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間に線};を引く(リンクの有無によらない)| |void drawLinkAddLeft(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に線};を引く| |void drawLinkAddLeft(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に線};を引く(リンクの有無によらない)| ~ |void drawArrow(Graphics2D g2, int x0, int y0, int x1, int y1, int r)|始点座標(x0,y0)から終点座標(x1,y1)の方向に矢印を引く.始点と終点は与えられた座標から 距離 r 離れたところになる.| ~ |void drawLinkByArrow(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間に矢印};を引く| |void drawLinkByArrow(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間に矢印};を引く(リンクの有無によらない)| |void drawLinkAddLeftByArrow(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に矢印};を引く| |void drawLinkAddLeftByArrow(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に矢印};を引く(リンクの有無によらない)| ~ |void drawLinkValue(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間に評価値};を表示する| |void drawLinkValue(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間に評価値};を表示する(リンクの有無によらない)| **メソッド(SpringModelクラス内のメソッド操作用) [#h15db58e] -&ref(SpringModel.java); |void startSpringModel(int screenSizeX, int screenSizeY)|パネルサイズ(screenSizeX,screenSizeY)を引数として,ばねモデルを起動し,パネル内にデータを配置する(ばねモデルは200ステップで自動的に終了する)(起動前に link と value がセットされている必要がある)| |void stopSpringModel()|ばねモデルを終了する|
タイムスタンプを変更しない
*データ表示用クラス [#m07a24c5] -「&color(blue){[[可視化インタフェースモジュール>可視化モジュールクラス]]};」上でデータを表示する際に用いられるクラスを紹介します. -これらのクラスの使用は任意です. -これらのクラスの変数,メソッドは,すべて public で宣言されています. -これらのクラスは,source/text フォルダ内におくことを想定しています. *DisplayObjectクラス [#pc5ab5b7] -二次元平面上に表示する&color(red){''1つのデータ''};を扱うためのクラスです. -&ref(DisplayObject.java); **グローバル変数 [#zffa94b0] |String word;|データの&color(blue){ラベル(名前)};| |int id;|データの&color(blue){番号};| |double x, y;|データを表示する&color(blue){座標(x,y)};| |int sizeX, sizeY|データの&color(blue){ラベルを囲う長方形の横幅(sizeX)と縦幅(sizeY)};| |int fontSize;|ラベルの&color(blue){フォントサイズ};| |Color color;|ラベルの&color(blue){表示色};| |boolean active;|主にデータの&color(blue){表示(true),非表示(false)};に用いる(デフォルト値はtrue)| |int linkNumber;|データと&color(blue){つながりがあるデータの数};| |double value;|データの&color(blue){評価値};| **コンストラクタ [#h2785f6c] |DisplayObject()|デフォルトコンストラクタ| |DisplayObject(String word, int id, int x, int y, int fontSize, Color color)|引数:&color(blue){データのラベル,番号,座標(x,y),フォントサイズ,表示色};| **メソッド [#vcd1a422] |void centeringFromScreenSize(int screenSizeX, int screenSizeY, int allNumber)|データを&color(blue){パネル中央部に配置};する.引数:表示パネルの横幅と縦幅,データ総数| ~ |boolean isOnMouse(int mouseX, int mouseY)|&color(blue){データラベルにマウスが触れているか};を判定する.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY)| |boolean isOnMouseAddLeft(int mouseX, int mouseY)|&color(blue){データラベルおよびラベル左側の円にマウスが触れているか};を判定する.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY)| ~ |void drawWord(Graphics2D g2)|&color(blue){ラベル};を座標(x,y)を左上として,指定済みの色とフォントサイズで表示する.| |void drawWord(Graphics2D g2, Color color)|&color(blue){ラベル};を座標(x,y)を左上として,引数として与えた色で表示する.| |void drawRect(Graphics2D g2)|&color(blue){ラベルを囲む四角(枠線)};を表示する.| |void fillRect(Graphics2D g2)|&color(blue){ラベルを囲む四角(塗りつぶし)};を表示する.| |void drawOval(Graphics2D g2)|ラベルの左側に&color(blue){円(枠線)};を表示する.| |void fillOval(Graphics2D g2)|ラベルの左側に&color(blue){円(塗りつぶし)};を表示する.| *DisplayNetworkクラス [#m643e169] -二次元平面上に表示する&color(red){''複数のデータ(DisplayObject型)''};を扱うためのクラスです. -&ref(DisplayNetwork.java); **グローバル変数 [#zffa94b0] |DisplayObject object[];|ObjectData型のデータ集合| |int objectNumber;|データ数| |double positionX, positionY;|マウスで選択中のデータの座標(x,y)に対するマウス座標の相対位置| |boolean link[][];|データ間のリンクの有無| |double value[][];|データ間の関連度等の評価値| |double linkThreshold;|value から link を生成する際の valueのしきい値| |int linkNumber;|ネットワーク全体のリンク数| |int activeNumber;|activeフラグがtrueのデータ数| |SpringModel springModel;|ばねモデル起動用インスタンス| **コンストラクタ [#h2785f6c] |DisplayNetwork()|デフォルトコンストラクタ| |DisplayNetwork(String word[], int fontSize, Color color)|引数:データのラベル集合,フォントサイズ,表示色| **メソッド(DisplayObjectクラスのメンバー操作用) [#vcd1a422] |void centeringFromScreenSize(int screenSizeX, int screenSizeY)|全データをパネル中央部に配置する.引数:表示パネルの横幅と縦幅| |void reSizeByScreenSize(double changeX, double changeY)|パネルのサイズ変更に伴う座標の更新を行う.引数:可視化モジュールで定義されているパネルサイズ変更倍率を表す変数(changeX, changeY)(changeX, changeY は,可視化モジュールで定義されている getPanelSize() メソッドの実行により値が更新される))| ~ |void moveObjects(int diffX, int diffY)|全データを,横方向と縦方向に(diffX,diffY)だけ平行移動する| ~ |int getOnMouseObject(int mouseY, int mouseY)|マウスが触っているデータの番号を返す.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY) | |int getOnMouseObjectAddLeft(int mouseX, int mouseY)|マウスが触っているデータ(ラベル左側の円を含む)の番号を返す.引数:マウスの座標(mouseX, mouseY)| ~ |void moveObjectByMouse(int mouseX, int mouseY, int i)|i番目のデータを,マウス座標の位置(mouseX, mouseY)に移動する.| ~ |void drawWord(Graphics2D g2)|全データを,ラベルを座標(x,y)を左上として,指定済みの色とフォントサイズで表示する.| |void drawWord(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータを,ラベルを座標(x,y)を左上として,指定済みの色とフォントサイズで表示する.| |void drawWord(Graphics2D g2, int i, Color color)|i番目のデータを,ラベルを座標(x,y)を左上として,引数として与えた色で表示する.| |void drawNodeValue(Graphics2D g2)|全データの評価値を,ラベルを座標(x,y)からフォントサイズだけ下の座標を左上として表示する.| |void drawNodeValue(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの評価値を,ラベルを座標(x,y)からフォントサイズだけ下の座標を左上として表示する.| |void drawRect(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルを囲む四角(枠線)};を表示する.| |void drawRect(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルを囲む四角(枠線)};を表示する.| |void fillRect(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルを囲む四角(塗りつぶし)};を表示する.| |void fillRect(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルを囲む四角(塗りつぶし)};を表示する.| |void drawOval(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルの左側に円(枠線)};を表示する.| |void drawOval(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルの左側に円(枠線)};を表示する.| |void fillOval(Graphics2D g2)|全データの,&color(blue){ラベルの左側に円(塗りつぶし)};を表示する.| |void fillOval(Graphics2D g2, int i)|i番目のデータの,&color(blue){ラベルの左側に円(塗りつぶし)};を表示する.| ~ |void setNodeValue(double value[])|全データのvalueを,引数で与えられた配列でセットする| |void setActive(boolean active[])|全データのactiveを,引数で与えられた配列でセットする| |void setActiveByLinkInActive()|全てのactiveがtrueなデータのうち,他のデータへのリンクをもつデータのactiveをtrueにセットする| |void countActiveNumber()|activeがtrueなデータ数を数え,activeNumberに値をセットする| **メソッド(データ間の関連表示用) [#vcd1a422] |void setLink(boolean link[][])|リンクデータを,引数 link で与えるデータにセットする| |void setLinkValue(double value[][])|評価値データを,引数 value で与えるデータにセットする| ~ |void createLinksFromValue()|valueの値が linkThreshold を超えるデータ間にリンクを生成し link にセットする| |void calculateLinkNumber()|リンク数をカウントして,全データ内および各データの linkNumber にセットする| ~ |void drawLink(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間に線};を引く| |void drawLink(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間に線};を引く(リンクの有無によらない)| |void drawLinkAddLeft(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に線};を引く| |void drawLinkAddLeft(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に線};を引く(リンクの有無によらない)| ~ |void drawArrow(Graphics2D g2, int x0, int y0, int x1, int y1, int r)|始点座標(x0,y0)から終点座標(x1,y1)の方向に矢印を引く.始点と終点は与えられた座標から 距離 r 離れたところになる.| ~ |void drawLinkByArrow(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間に矢印};を引く| |void drawLinkByArrow(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間に矢印};を引く(リンクの有無によらない)| |void drawLinkAddLeftByArrow(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に矢印};を引く| |void drawLinkAddLeftByArrow(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間(データの左側の円の中心間)に矢印};を引く(リンクの有無によらない)| ~ |void drawLinkValue(Graphics2D g2)|リンクがある全ての&color(blue){データ間に評価値};を表示する| |void drawLinkValue(Graphics2D g2, int i, int j)|i番目のデータとj番目の&color(blue){データ間に評価値};を表示する(リンクの有無によらない)| **メソッド(SpringModelクラス内のメソッド操作用) [#h15db58e] -&ref(SpringModel.java); |void startSpringModel(int screenSizeX, int screenSizeY)|パネルサイズ(screenSizeX,screenSizeY)を引数として,ばねモデルを起動し,パネル内にデータを配置する(ばねモデルは200ステップで自動的に終了する)(起動前に link と value がセットされている必要がある)| |void stopSpringModel()|ばねモデルを終了する|
テキスト整形のルールを表示する