ツールの公開について
の編集
https://tetdm.jp:443/pukiwiki/index.php?%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
-- 雛形とするページ --
2013年度人工知能学会全国大会論文募集
2014年度人工知能学会全国大会論文募集
2015クロージングディスカッションまとめ
2015年度人工知能学会全国大会論文募集
2016JSAI特設ページ
BracketName
CSVテキストの入力
ChatGPTを用いた機能について
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MacOSX(Mountain Lion, Lion)へのChaSenインストール
MacOSX(Snow Leopard)へのChaSenインストール
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
README.txtファイルの作成
RecentDeleted
R利用ツールの利用準備
SCIS2014
SCIS2014(JAPANESE)
SandBox
TETDM
TETDM 質問回答&更新ログ
TETDMのイベント
TETDMの学会活動
TETDMセッション@JSAI2012のまとめ
TETDMセッション@JSAI2013のまとめ
TETDM用語集
TETDM統合環境
TETDM統合環境(過去1)
TETDM統合環境0.62まで
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
WindowsへのJavaのインストール
YukiWiki
java
かえで
てすと:モジュールアップロード
アップロード用パッケージの準備
インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング
オプションによる処理連動
オプションによる可視化連動
キャラクターアシストチュートリアルの作成
チュートリアル
チュートリアル(バージョン0.42まで)
チュートリアル(バージョン0.43まで)
ツールIDの取得と記述
ツールの公開について
ツールの組合せの指定
ツールの選択
ツールタイプ
ツール作成の概要
ツール設定(バージョン0.43のみ)
テキストデータ
テトリーヌ
テトリーヌギャラリー
データ分析本のカラーの図(1-3章)
データ分析本のカラーの図(4章)
データ分析本のカラーの図(5-6章)
データ分析本のカラーの図(7章)
データ分析本を用いた講義用スライド
データ取得による処理連動
データ取得による処理連動(バージョン0.42まで)
データ取得による処理連動(バージョン0.46まで)
データ型コンバート
データ表示用クラス
パッケージのアップロード
パネルサイズに応じた表示更新
ファイルの入出力
フォーカス情報による処理連動
フォーカス情報による可視化連動
プログレスバーの表示
プロフィール
ボタンなどの日本語表示
ポジネガの判定方法
マイニングモジュールクラス
マイニング処理ツールの作り方
マイニング処理ツールの作り方(簡易版)
マイニング処理ツール一覧
マイニング処理ツール一覧(3.5まで)
マイニング処理モジュールの作り方(バージョン0.42まで)
マイニング処理モジュールの作り方(バージョン0.46まで)
マイニング処理モジュールの作り方(簡易版)(バージョン0.42まで)
マイニング処理モジュールの作り方(簡易版)(バージョン0.46まで)
マウス座標によるスレッドの停止と起動
モジュールの組合せの指定OLD
モジュールの連動の概要
使いやすいツールに向けて
個別にツールを追加・削除する方法
個別ツールの追加と削除
入力テキストの準備
処理ツール作成1
処理ツール作成1改
処理ツール作成1改2
処理ツール作成2
処理ツール作成3
処理モジュール作成1
処理モジュール作成1(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成1改(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1改(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成1改2(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成1改2(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成2(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成2(バージョン0.43まで)
処理モジュール作成3(バージョン0.42まで)
処理モジュール作成3(バージョン0.43まで)
処理対象テキストの更新、変更
利用者のよくある質問と回答
利用者・開発者用の掲示板
利用者向けチュートリアル
可視化インタフェースツールの作り方
可視化インタフェースツール一覧
可視化インタフェースツール一覧(3.5まで)
可視化インタフェースモジュールの作り方(バージョン0.46まで)
可視化ツール作成1
可視化ツール作成2
可視化ツール作成3
可視化ツール作成4
可視化モジュールクラス
可視化モジュール作成1
可視化モジュール作成1(バージョン0.42まで)
可視化モジュール作成1(バージョン0.43まで)
可視化モジュール作成2(バージョン0.42まで)
可視化モジュール作成2(バージョン0.43まで)
操作方法(バージョン0.42まで)
操作方法(バージョン0.45まで)
文字サイズの協調変更
更新ログ
更新ログ1.0
活用事例(バージョン0.42まで)
環境設定(バージョン0.42まで)
環境設定(バージョン0.45まで)
画像の表示
統合環境のインストールと設定
統合環境のクラス構成
統合環境のクラス構成(バージョン0.42まで)
統合環境の利用の流れ
統合環境の操作方法
統合環境の活用事例
統合環境の活用事例(バージョン0.43)
統合環境の環境設定
統合環境の起動方法
英語テキストの入力
複数ツールの連動
講座当日資料
起動モード
近未来チャレンジTETDM
追加ツールの利用方法
過去バージョン
開発者のよくある質問と回答
開発者登録
***統合環境内で動作する処理ツールと可視化ツールを幅広く募集しています. [#ac41cdd3] ---研究で作成、試作したシステム ---汎用性が高い簡易なシステム ---興味関心を引くシステム ---便利なシステム *推奨チェック手順 [#d6c31d5e] -ツール名(日本語)は''10字以内''を強くおすすめします. --ツール選択時には,11文字目以降は表示されないことがあります. 下記手順でエラーが出ないことを確認してください. +ターミナル(コマンドライン)から入力テキストを与えて統合環境を起動し,作成したツールを選択してみる。 +TETDM-○○.jar ファイルをダブルクリックして統合環境を起動し,作成したツールを選択,入力テキストを読み込む +作成したツールを起動直後に表示されるようにして(''モード設定を拡張モードにして,作成したツールをパネルにセットし,「保存」ボタンを押してから,統合環境終了.その後,再起動''),上記1,2を実行 +上記1,2で,text/TESTurashima.txt を入力テキストとして起動 +作成したツールをセットした状態で,部分テキストを作成していない状態で,パネル内の部分テキストのところにあるプルダウンメニューで「部分-1」を選択してみる。 +処理ツール ''プログラムチェック''(SourceRead(ID=99999))を選択し,ツール内のメニューで作成したツールを選択した上で「チェック」ボタンを押し,「なし」と表示されるように修正 +処理ツール ''プログラムチェック''(SourceRead(ID=99999))を選択し,ツール内のメニューで作成したツールを選択した上で,READMEボタンを押して表示される内容をコピーし,●●●●と表示されている箇所に説明を挿入して &color(red){README.txt};を作成 --README.txtの一行目のプログラムの説明(日本語)は,''20字以内''での記述を強くおすすめします. ---ツール選択時には,21文字目以降は表示されないことがあります. ---最初の10文字でも内容が掴めることが望ましいです. *公開用ツール作成時に気をつけて頂きたいこと [#fc8a2530] **クラス内の変数やメソッドのアクセス制限 [#ae90e64a] -本Webページ内で公開し,使用方法を明示しているもの以外にアクセス(参照,代入)しないようにして下さい. - 使用を認めているのは,TextData クラス,MiningModule クラス,VisualizationModule クラス および Utility フォルダ内のクラス,について,それぞれのクラス内の一部の変数やメソッドになります. --自由に変数やメソッドにアクセスしていた場合,今後アクセス権を厳しく設定する可能性がありますため,将来的に動作不能になるおそれがあります, **変数の初期化場所 [#s92dc49e] -クラス内のグローバル変数の初期化は,初期化用のメソッド initializeData() 内で行ってください. -クラス内のグローバル変数のうち,パネル生成の前に初期化する必要があるものは,GUI初期化用のメソッド initializePanel() 内で行ってください. --他の場所で行った場合,メモリ不足や初期化の失敗を引き起こす可能性があります. **アップロード時の注意点 [#h84ec483] -&color(red){''[重要]''};アップロードされましたツールの利用許諾は,開発者が個別にREADME.txtで追加した内容を除きまして,TETDMの利用許諾の内容を適用致します. -アップロードしていただきましたパッケージは,TETDM開発チームによる動作チェックと,仕様との整合性チェックの後,本サイト上で公開致します. *** ツールアップロード前チェックリスト [#z053e864] -下記のチェック項目の内容はすべて推奨項目として考えていますため,下記条件を満たしていない場合でも,致命的な問題がない限りそのまま公開する予定です. -コアメンバーによるチェックの結果は公開する予定です. |○|内容| ||クラス内のグローバル領域で,変数の初期化,インスタンス化を行っていない| ||およそ想定される動作範囲内においてエラーが出力されない| ||セグメント数、文の数、キーワードの数、を初めとする各種変数の値が0の場合でもエラーが出力されない(&color(red){変数の値を用いて配列の大きさを指定している場合に要注意};)| ||setDataで配列を受け取る可視化インタフェースツールでは,配列の要素数が想定する値でない場合に,その配列を受け取らないなどの処理を行っている| ||非推奨のクラスや変数にアクセスしていない| ||動作確認用の出力をコメントアウトしている| ||コード内に日本語が埋め込まれていない| ||コメントに日本語が含まれていない| ||README.txtが提供されている|
タイムスタンプを変更しない
***統合環境内で動作する処理ツールと可視化ツールを幅広く募集しています. [#ac41cdd3] ---研究で作成、試作したシステム ---汎用性が高い簡易なシステム ---興味関心を引くシステム ---便利なシステム *推奨チェック手順 [#d6c31d5e] -ツール名(日本語)は''10字以内''を強くおすすめします. --ツール選択時には,11文字目以降は表示されないことがあります. 下記手順でエラーが出ないことを確認してください. +ターミナル(コマンドライン)から入力テキストを与えて統合環境を起動し,作成したツールを選択してみる。 +TETDM-○○.jar ファイルをダブルクリックして統合環境を起動し,作成したツールを選択,入力テキストを読み込む +作成したツールを起動直後に表示されるようにして(''モード設定を拡張モードにして,作成したツールをパネルにセットし,「保存」ボタンを押してから,統合環境終了.その後,再起動''),上記1,2を実行 +上記1,2で,text/TESTurashima.txt を入力テキストとして起動 +作成したツールをセットした状態で,部分テキストを作成していない状態で,パネル内の部分テキストのところにあるプルダウンメニューで「部分-1」を選択してみる。 +処理ツール ''プログラムチェック''(SourceRead(ID=99999))を選択し,ツール内のメニューで作成したツールを選択した上で「チェック」ボタンを押し,「なし」と表示されるように修正 +処理ツール ''プログラムチェック''(SourceRead(ID=99999))を選択し,ツール内のメニューで作成したツールを選択した上で,READMEボタンを押して表示される内容をコピーし,●●●●と表示されている箇所に説明を挿入して &color(red){README.txt};を作成 --README.txtの一行目のプログラムの説明(日本語)は,''20字以内''での記述を強くおすすめします. ---ツール選択時には,21文字目以降は表示されないことがあります. ---最初の10文字でも内容が掴めることが望ましいです. *公開用ツール作成時に気をつけて頂きたいこと [#fc8a2530] **クラス内の変数やメソッドのアクセス制限 [#ae90e64a] -本Webページ内で公開し,使用方法を明示しているもの以外にアクセス(参照,代入)しないようにして下さい. - 使用を認めているのは,TextData クラス,MiningModule クラス,VisualizationModule クラス および Utility フォルダ内のクラス,について,それぞれのクラス内の一部の変数やメソッドになります. --自由に変数やメソッドにアクセスしていた場合,今後アクセス権を厳しく設定する可能性がありますため,将来的に動作不能になるおそれがあります, **変数の初期化場所 [#s92dc49e] -クラス内のグローバル変数の初期化は,初期化用のメソッド initializeData() 内で行ってください. -クラス内のグローバル変数のうち,パネル生成の前に初期化する必要があるものは,GUI初期化用のメソッド initializePanel() 内で行ってください. --他の場所で行った場合,メモリ不足や初期化の失敗を引き起こす可能性があります. **アップロード時の注意点 [#h84ec483] -&color(red){''[重要]''};アップロードされましたツールの利用許諾は,開発者が個別にREADME.txtで追加した内容を除きまして,TETDMの利用許諾の内容を適用致します. -アップロードしていただきましたパッケージは,TETDM開発チームによる動作チェックと,仕様との整合性チェックの後,本サイト上で公開致します. *** ツールアップロード前チェックリスト [#z053e864] -下記のチェック項目の内容はすべて推奨項目として考えていますため,下記条件を満たしていない場合でも,致命的な問題がない限りそのまま公開する予定です. -コアメンバーによるチェックの結果は公開する予定です. |○|内容| ||クラス内のグローバル領域で,変数の初期化,インスタンス化を行っていない| ||およそ想定される動作範囲内においてエラーが出力されない| ||セグメント数、文の数、キーワードの数、を初めとする各種変数の値が0の場合でもエラーが出力されない(&color(red){変数の値を用いて配列の大きさを指定している場合に要注意};)| ||setDataで配列を受け取る可視化インタフェースツールでは,配列の要素数が想定する値でない場合に,その配列を受け取らないなどの処理を行っている| ||非推奨のクラスや変数にアクセスしていない| ||動作確認用の出力をコメントアウトしている| ||コード内に日本語が埋め込まれていない| ||コメントに日本語が含まれていない| ||README.txtが提供されている|
テキスト整形のルールを表示する