*Total Environment for Text Data Mining [#s4fb62f7] &size(22){'' テキストデータマイニングのための統合環境''}; **背景 [#qef04a58] -世の中で蓄積されるデータに対する分析のニーズが高まっている一方で,データを分析できる人材が足りず,その育成が急務となっています. --世の中の多くの人が,AIリテラシー,データサイエンスのスキルを身につけることが求められる時代になっており,小中高大学で必修化の動きが進められています. -''データを分析できる人材とは,単にデータ分析のツールを使える人,分析手法の知識を持つ人ではなく,&color(blue){データ分析の一連の手順を理解し,分析の結果に意味を与え,与えられた意味を整理,統合して知識としてまとめられる人};になります.'' **TETDMとは [#t7ede09a] -''TETDMは,テキストデータから様々な情報を抽出して提供し,データの考察を促して意思決定の助けとする,データ分析支援ツールです.'' --テキストは,単語,文,セグメント(段落または文章)からなるため,単語,文,セグメントの評価指標,単語間,文間,セグメント間の関連度の情報を提供します. --''ツールから得られる結果を収集,整理するための知識創発インタフェースを備え,&color(blue){意思決定に向けた一連の手順をTETDM上で完結};させることができます.'' ***''[[TETDMバージョン4.77>TETDM統合環境]]''を,公開しました&color(red){(2025/3/6)};&color(red){''NEW!!''}; [#w7a58943] ***''[[TETDMバージョン5.0>TETDM統合環境]]''を,公開しました&color(red){(2025/3/6)};&color(red){''NEW!!''}; [#w7a58943] -''[[TETDMバージョン4.77>TETDM統合環境]]''を,公開しました&color(red){(2022/7/15)}; ***TETDMの本が出版されました.&color(red){''NEW!!''}; [#o8445c5a] -&ref(9784339029048.jpg,,25%,); -現在品薄になって来ております。 -すぐにTETDMを利用されない方でも,テキストデータを分析する一連の手順を学ぶことができます. -本書のカラーの図、および講義用スライドも本サイトで公開中です。 --データ分析本カラーの図:[[(1-3章)>データ分析本のカラーの図(1-3章)]][[(4章)>データ分析本のカラーの図(4章)]][[(5-6章)>データ分析本のカラーの図(5-6章)]][[(7章)>データ分析本のカラーの図(7章)]] --[[データ分析本を用いた講義用スライド]]''(増補改訂版を公開しています)''&color(red){''NEW!!''}; --[[コロナ社:https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339029048/]] --[[アマゾン:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88TETDM%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%86%E6%9E%90-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E8%82%B2%E6%88%90%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E7%A0%82%E5%B1%B1-%E6%B8%A1/dp/4339029041]] --[[紀伊国屋:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784339029048]] --[[楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/16212025/]] **イベントのお知らせ [#cb5eab6a] ***人工知能学会第26回[[インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会:https://must.c.u-tokyo.ac.jp/sigam/]]が開催されました. [#x49c700e] --日程:2021年3月8日(月) --会場:zoomによるオンライン開催 --- ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***人工知能学会第15回AIツール入門講座「TETDM:テキストマイニングツール」 [#v3d9085e] --日程:2020年3月10日(火) --会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス52号館301号室 --https://www.ai-gakkai.or.jp/no15_jsai_tool_introductory_course/ --- 同日程での開催は中止となりました. ***人工知能学会第23回[[インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会:https://must.c.u-tokyo.ac.jp/sigam/]]が開催されました. [#lc00e9ce] --日程:2019年11月23日(土,祝) --会場:慶應大学 矢上キャンパス --- ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***人工知能学会第22回[[インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会:https://must.c.u-tokyo.ac.jp/sigam/]]が開催されました. [#lc00e9ce] --日程:2019年7月6日(土) --会場:東京大学 駒場Iキャンパス 5号館 514教室 --- ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***人工知能学会第13回AIツール入門講座「TETDM:テキストマイニングツール」 が開催されました.[#l4cd7284] --日程:2019年3月11日(月) --会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス52号館301号室 --https://www.ai-gakkai.or.jp/no13_jsai_tool_introductory_course/ --- ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***人工知能学会第21回[[インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会:https://must.c.u-tokyo.ac.jp/sigam/]]が開催されました. [#lc00e9ce] --日程:2019年3月9日(土) --会場:立命館大学 朱雀キャンパス2F 203教室 --- 全部で19件の発表があり,大変活発な質疑応答が行われました.ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***人工知能学会第20回[[インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会:https://must.c.u-tokyo.ac.jp/sigam/]]が開催されました. [#lc00e9ce] --日程:2018年11月23日(金,祝) --会場:慶應大学 矢上キャンパス ---研究会の中で、TETDMを活用したデータ分析のチュートリアル講演も実施いたしました。 --- 100名以上の方々のご聴講と活発な質疑が行われました.ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***[[第33回人工知能学会全国大会:http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2019/]]の中で,本チャレンジに関わりのあるオーガナイズドセッションが開催されました. [#s98310d7] --&size(18){''[[OS-8「マイニングと知識創発」:https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2019/os#os-8]]''}; --- 70名以上の方々のご聴講と活発な質疑が行われました.ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***[[第32回人工知能学会全国大会:http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2018/]]の中で,本チャレンジに関わりのあるオーガナイズドセッションが開催されました. [#w298b701] --&size(18){''[[OS-12「マイニングと知識創発」:https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2018/os#os-12]]''}; --- 80名以上の方々のご聴講と活発な質疑が行われました.ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***[[第31回人工知能学会全国大会:http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2017/]]の中で,本チャレンジに関わりのあるオーガナイズドセッションが開催されました. [#s0b2ecec] --&size(18){''[[OS-34「マイニングと知識創発」:http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2017/os#os-34]]''}; --- 60名以上の方々のご聴講と活発な質疑が行われました.ご参加いただきました皆様に,感謝申し上げます. ***[[第30回人工知能学会全国大会:http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2016/]]の中で,本チャレンジの卒業セッションが開催されました. [#b9e34350] --TETDMは5年以内に実現でき、我々の社会に役立つチャレンジ・テーマとして,[[人工知能学会:http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/]]全国大会で選抜された[[近未来チャレンジ:http://www.kecl.ntt.co.jp/scl/CREP/]]の課題です. ---''これまで,本チャレンジを支えていただきましたみなさまには,厚くお礼申し上げます.'' &ref(tetmac001.gif,,15%,); &ref(tet1208moto.gif,,25%,); テトリーヌ by えむたこ *リンク [#v4a3d4ea] **リンク→[[近未来チャレンジTETDM]] [#l8a48807] **リンク→[[TETDM統合環境の詳細とダウンロード>TETDM統合環境]] [#c60123e2] --''TETDMバージョン4.30''を,2019/9/20に公開しました.&color(red){NEW!!}; ---''形態素解析器のインストールが不要!,JAVAを除く外部システムのインストールが不要です!'' **リンク→[[TETDMの学会活動]] [#qfb34eaa] --人工知能学会全国大会,ならびに人工知能学会[[インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会:http://must.c.u-tokyo.ac.jp/sigam/]]で活動しています. *コアメンバー [#u0e3c131] -砂山渡(滋賀県立大学 工学部) -高間康史(東京都立大学 システムデザイン学部) -西原陽子(立命館大学 情報理工学部) -徳永秀和(香川高等専門学校) -串間宗夫(宮崎大学 医学部附属病院医療情報部) -阿部秀尚(文教大学 情報学部) -梶並知記(文教大学 情報学部) -松下光範(関西大学 総合情報学部) -Danushka Bollegala(ダヌシカ ボレガラ)(リバプール大学) -佐賀亮介(大阪府立大学 人間社会システム科学研究科) -河原吉伸(大阪大学 大学院情報科学研究科) -川本佳代(広島市立大学 大学院情報科学研究科) -西村和則(広島工業大学 工学部) **メンバー,スポンサー,協力協賛企業募集中 [#zbbe76af] 本プロジェクトにご協力いただける,メンバー,企業を募集しています. --TETDMの環境構築やTETDM内で動作するツールの構築に関わって頂ける方 --TETDMの趣旨にご賛同いただき,プロジェクトの推進にご協力いただける方 --TETDMの普及にご協力いただける方 --TETDMの製品化や利用サポートにご興味のある方 いずれかにご興味を持たれました方は,本ページ末尾のお問い合わせ先までお気軽にご相談ください. *TETDMに関するお問い合わせ [#qc1ca325] -ご意見,お問い合わせは,砂山渡(sunayama.w[at]e.usp.ac.jp) までお願い致します. 総アクセス数:&counter(total);~ 今日:&counter(today);~ オンライン:&online;