*チュートリアルで試せる内容 [#ad83724d] -[[マイニング処理モジュールの作り方]] -[[マイニング処理モジュールの作り方(バージョン0.42まで)]] -[[オプションによる処理連動]] -[[オプションによる可視化連動]] -[[ボタンなどの日本語表示]] *1)作成する処理モジュールの仕様を確認して下さい [#q5a4eb35] -[モジュール名] ControlTest(操作テスト) -[入力] なし -[処理] 他パネル内のモジュール操作 --処理モジュール「ソース表示」のボタン操作 --可視化モジュール「テキスト」のフォントサイズ変更 -[出力] なし -[GUI] ボタンにより他パネル内のモジュールを操作 *2)雛形のSample2.java を利用して,モジュール作成の準備をします [#o8229530] -tetdmのフォルダ内の,moduleフォルダ内のMiningModuleフォルダ内にある,Sample2フォルダを,フォルダごとコピーします -コピーしてできたフォルダの名前を,作成するモジュール名「ControlTest」に変更します -コピーして作成したフォルダ内のファイル名を変更します --Sample2.java -> ControlTest.java --Sample2.txt -> ControlTest.txt (テキストファイルの中身も「全名詞」に変更します) --必要に応じて,モジュール完成後にREADME.txtを修正します -作成するボタンの日本語として,ファイル Japanese.txt 内に,下記を8行に分けて書き,保存します ソース コンストラクタ グローバル 基本メソッド チェック README フォント+ フォントー *3)ControlTest.java を編集し,プログラム作成の準備をします [#l45e643e] -プログラム中の Sample2 と書かれている箇所をすべて ControlTest に変更します(コメント内を含め5カ所) ---// ControlTest.java Version 0.30 ---package module.MiningModules.ControlTest; ---public class ControlTest extends MiningModule ---public ControlTest() ---System.out.println("writing ERROR in ControlTest");(この部分は後で利用しません) **コンストラクタの記述の修正 [#e779c457] -モジュールのIDを決め,コンストラクタ内のメソッド setModuleID の引数として与えます -配列 pairingVisualizationID を初期化して,ペアとなる可視化インタフェースモジュールのIDを指定します. ---TextDisplay のIDの 1 を指定します.(今回はそのまま)[[可視化インタフェースツール一覧]] public ControlTest() { setModuleID(9915); // Set your module ID after you have got it pairingVisualizationID = new int[1]; pairingVisualizationID[0] = 1; } *4)一度コンパイルして,ControlTestモジュールの動作を確認します [#w8273536] -make または ant コマンドでコンパイルします -コンパイル後TETDMプログラムを起動して,いずれかのテキストを読み込みます -パネル上部の処理ツールを選ぶメニューの中から「操作テスト」を選択し,パネル下部の「結果表示」ボタンを押します --(「操作テスト」が表示されない場合,右下の「環境設定」ボタンを押し,ピンクの処理ツール一覧に「操作テスト」があることを確認し,チェックボタンをチェックして,再度「環境設定」ボタンを押して戻ると,メニューに現れます) -入力テキストが,単語間にスペースが入った状態で表示されていることを確認します(Sample2.java の処理) *5)ボタンの初期化をします [#pbd1eac4] **コンストラクタの前の,クラス内グローバル領域での変数の宣言 [#s1ac0fd0] JButton button[]; int buttonNumber; String buttonNamesInJapanese[]; **自動実行メソッド initializePanel() の作成(オーバーライド) [#y448815c] public void initializePanel() { buttonNumber = 8; button = new JButton[buttonNumber]; for(int i=0;i<buttonNumber;i++) { button[i] = new JButton(); button[i].addActionListener(this); operationPanel.add(button[i]); } buttonNamesInJapanese = fileReadArray(); } **自動実行メソッド initializeData() の作成(オーバーライド) [#d75d93cb] public void initializeData() { String buttonNames[] = {"Source","Constructor","Global","Basic","Check","Readme","Font+","Font-"}; if(isMenuInJapanese()) for(int i=0;i<buttonNumber;i++) button[i].setText(buttonNamesInJapanese[i]); else for(int i=0;i<buttonNumber;i++) button[i].setText(buttonNames[i]); } *6)コピー元の関数を修正します [#ub702345] **MyMethod() メソッドを削除します [#be442168] -今回は,モジュールとしての処理はありません. **miningOperations()の記述を修正します [#hcd8dfd3] -デフォルトで,入力テキストを表示するようにします(ペアとなるモジュールは「テキスト」(TextDisplay)). public void miningOperations(int optionNumber) { switch(optionNumber) { case 0: setData(0,text.originalText); break; } } *7)ボタンが押されたときの動作を記述します. [#c3078e77] **actionPerformed(ActionEvent e)メソッドに記述します [#oa445c1d] public void actionPerformed(ActionEvent e) { if(e.getSource() == button[0]) { executeOtherModule(99999,0); displayOtherModule(1,0); } if(e.getSource() == button[1]) { executeOtherModule(99999,1); displayOtherModule(1,0); } if(e.getSource() == button[2]) { executeOtherModule(99999,2); displayOtherModule(1,0); } if(e.getSource() == button[3]) { executeOtherModule(99999,3); displayOtherModule(1,0); } if(e.getSource() == button[4]) { executeOtherModule(99999,4); displayOtherModule(1,0); } if(e.getSource() == button[5]) { executeOtherModule(99999,5); displayOtherModule(1,0); } if(e.getSource() == button[6]) { displayOtherModule(1,10); } if(e.getSource() == button[7]) { displayOtherModule(1,9); } } -ボタン0から5で,「ソース表示」モジュール(ID:99999)の miningOperations メソッドの case 0 から case 5 の処理を実行させます. --&color(red){処理結果は可視化モジュールには自動的に反映されません};ので,ペアとなっている「テキスト」モジュール(ID:1)の displayOperations メソッドの case 0を続けて実行します. ---「ソース表示」モジュールにおいて,miningOperations メソッドを拡張し,ペアとなる可視化モジュールの表示を更新する case 文を新たに作成して,それを実行する方法もあります. -ボタン6と7で,「テキスト」モジュール(ID:1)の displayOperations メソッドの case 10 と case 9を実行します. *7)コンパイルして動作を確認します [#ya1cb101] -統合環境起動後,いずれかのパネルに「ソース表示」モジュールをセット,また別のパネル内に「操作テスト」モジュールをセットします. -「操作テスト」モジュール内のボタンを押すことにより,「ソース表示」モジュールが動作することを確認します.