チュートリアルで試せる内容 †
- マイニング処理モジュールの作り方(簡易版)?
- チュートリアル「可視化モジュール作成1」に必要な処理モジュールです
- 色付きの部分が「処理モジュール作成1改?」との違いです
1)作成する処理モジュールの仕様を決めます †
- [モジュール名] NounTop10(名詞TOP10)
- [入力] テキスト情報
- [処理] テキストに含まれる,名詞を頻度が高い順に10個抽出する
- [出力] 名詞の頻度上位10個の名詞を格納した配列,名詞の頻度上位10個の頻度を格納した配列
- (b) チュートリアル「可視化モジュール作成1」で作成する BarGraph で,名詞とその頻度を合わせて表示
2)雛形のSample1.java を利用して,モジュール作成の準備をします †
- tetdmのフォルダ内の,moduleフォルダ内のMiningModuleフォルダ内にある,Sample1フォルダを,フォルダごとコピーします
- コピーしてできたフォルダの名前を,作成するモジュール名「NounTop10」に変更します
- コピーして作成したフォルダ内のファイル名を変更します
- Sample1.java -> NounTop10.java
- Sample1.txt -> NounTop10.txt (テキストファイルの中身も「名詞TOP10」に変更します)
- 必要に応じて,モジュール完成後にREADME.txtを修正します
3)NounTop10.java を編集し,プログラム作成の準備をします †
- プログラム中の Sample1 と書かれている箇所をすべて NounTop10 に変更します(コメント内を含め5カ所)
- // NounTop10.java Version 0.30
- package module.MiningModules.NounTop10;
- public class NounTop10 extends MiningModule
- public NounTop10()
- System.out.println("writing ERROR in NounTop10");
コンストラクタの記述の修正 †
- モジュールのIDを決め,コンストラクタ内のメソッド setModuleID の引数として与えます
- 配列 pairingVisualizationID を初期化して,ペアとなる可視化インタフェースモジュールのIDを指定します.
- BarGraph のIDの 9977 を指定します.
public NounTop10()
{
setModuleID(9911); // Set your module ID after you have got it
pairingVisualizationID = new int[]{9977};
}
4)一度コンパイルして,NounTop10モジュールの動作を確認します †
- make または ant コマンドでコンパイルします
- コンパイル後TETDMプログラムを起動して,いずれかのテキストを読み込みます
- パネル上部の処理ツールを選ぶメニューの中から「名詞TOP10」を選択します
- (「名詞TOP10」が表示されない場合,右下の「環境設定」ボタンを押し,ピンクの処理ツール一覧に「名詞TOP10」があることを確認し,チェックボタンをチェックして,再度「環境設定」ボタンを押して戻ります)
- 入力テキストが,単語間にスペースが入った状態で表示されていることを確認します(Sample1.java の処理)
5)プログラムの作成に使える入力情報を確認します †
- テキスト情報は,TextData型の変数 text に予め格納されているので,その中の単語情報に関するメンバー変数を確認します
- テキストデータ
- KeywordData keyword[];
- int keywordNumber;
- String word; (KeywordDataクラス内)
- int frequency; (KeywordDataクラス内)
- int partOfSpeech; (KeywordDataクラス内.値が1なら名詞)
6)名詞の頻度上位10個を求めるプログラムを作成します †
String top10Words[];
int top10frequency[];
- miningOperations メソッドの case 0: が自動的に実行されますので,そこから呼び出されるところに記述します.
- ソートには,source/Utilityフォルダ内のQsort.javaを利用することができます(// import source.Utility.*; のコメントアウトを外して利用します)
void MyMethod()内に作成する場合 †
void MyMethod()
{
int nounID[] = new int[text.keywordNumber];
int frequency[] = new int[text.keywordNumber];
int count;
count = 0;
for(int i=0;i<text.keywordNumber;i++)
if(text.keyword[i].partOfSpeech == 1)
{
frequency[i] = text.keyword[i].frequency;
count++;
}
else
frequency[i] = 0;
Qsort.initializeIndex(nounID, text.keywordNumber);
Qsort.quicksort(frequency, nounID, text.keywordNumber);
if(count > 10)
count = 10;
top10Words = new String[count];
top10frequency = new int[count];
for(int i=0;i<count;i++)
{
top10Words[i] = text.keyword[nounID[i]].word;
top10frequency[i] = frequency[i];
}
}
7)出力を可視化モジュールに渡します †
- 可視化モジュール TextDisplay がsetDataメソッドによって受け取ることができるデータを,README.txtファイルや,ソースプログラムを見て確認します
- BarGraph は,String型の配列を受け取って,dataIDが11のとき,棒の名称に設定します
- BarGraph は,int型の配列を受け取って,dataIDが11のとき,棒の長さに設定します
case 0:
MyMethod();
setData(11,top10Words);
setData(11,top10frequency);
break;
8)コンパイルして動作を確認します †
- 可視化モジュール「棒グラフ(BarGraph)」を作成してから,表示を確認して下さい