- 本サイトで公開している講義用スライドは,非営利の教育目的に限り,自由にお使いいただけます.
- 同目的での利用に限り,スライドの改変(追加,削除,修正)を自由に行った上でお使いいただけます.
第1章 データ分析による意思決定 †
第2章 テキストデータマイニングのための統合環境TETDM †
第3章 データ分析の目的の決定と分析データの準備 †
第4章 TETDMによるデータ分析 †
第5章 試行錯誤による分析結果の収集 †
第6章 収集した結果の解釈と統合による知識創発 †
第7章 TETDMによるデータ分析の実践と活用事例 †
「データサイエンス入門」講義スライド †
講義スライド内容 †
- 1 データサイエンスとは?
- 2 データサイエンスに必要なスキル
- 3 データ分析ツールの利用方法
- 4 データ分析の目的を決める
- 5 データを集める
- 6 データを整形する
- 7 データ分析のためのツール1 (ツールの選択方法)
- 8 データ分析のためのツール2 (分析処理を行うツール)
- 9 データ分析のためのツール3 (処理結果を可視化するツール)
- 10 分析結果からの手がかりの収集1 (着眼点の獲得)
- 11 分析結果からの手がかりの収集2 (データの絞り込み)
- 12 集めた手がかりへの意味づけ(仮説推論:原因の列挙)
- 13 集めた手がかりの集約と意思決定1(帰納推論:共通点の発見)
- 14 集めた手がかりの集約と意思決定2(演繹推論:共通点の解釈)
- 15 全体まとめ